デスクトップパソコンを愛用している方々にとって、PCデスクは必須といえるでしょう。つい価格やデザインで選んでしまいがちですが、本当に大事なポイントって何なんでしょう?
楽に買い換えられるものではないですし、これから一人暮らしを始めるって方にも是非知っておいて欲しい知識です。
スポンサーリンク
天板の素材
天板はメラミン化粧板がオススメです。耐摩耗性や耐熱性に優れており、採用されているデスクもそんなに高くありません。
傷に強いためいつも美しいデスクをキープできますし、デスクでご飯を食べる時も熱を気にする必要はありません。現在私もメラミン化粧板を採用しているデスクを使っていますが、とても満足しています。
幅・奥行
ここは特に後悔しがちなポイントだと思います。作業スペースは広ければ広いほど快適なので、お部屋の広さを考慮して出来るだけ広めのスペースを確保出来るようにしましょう。
幅は140cmもあれば快適にモニターやノートパソコンを並べられます。ウルトラワイドモニターを置きたい場合もこのくらい欲しいですね。
奥行に関しては最低でも60cm無いと困るかと。キーボードを自由に動かせるようにゆとりがあると作業が楽になります。
スポンサーリンク
耐荷重
モニターをガンガン載せたいという方は特に気を付けましょう。
安すぎるPCデスクは他が良くても重さに耐えられないものが多いです。天板が木製だと歪んじゃっている方もいます。
ある程度どんな環境に変えても耐えられるように最低40kgは欲しいですね。
更にこだわってみる
基本的に上記を押さえておけば後悔しませんが、個人的にあると嬉しいポイントもまとめてみます。
まずはモニターアームが快適に取り付けられるかですね。モニターアームを使う想定をしていたのに、上手く取り付けられない机だった……というのはよくある失敗です。補強パイプの位置はしっかり確認して、後悔のないようにしていきましょう。
そして2つ目はL字デスクに挑戦してみるということです。大きすぎて設置したら何も置けないと思われがちですが、サイドのテーブルを食事や勉強、パソコンを使用しない作業スペースに使えるため他にテーブルを配置する必要が無くなるという利点があります。
またパーティションのような役割も果たすため、PCを境に部屋の雰囲気が変わり作業に集中しやすくなります。
無理は禁物ですが、候補の1つに入れてみては?