こんにちは、シロノ(@shironism)です。
今回は私らしい厨ニチックなタイトルを付けさせていただきました。
真面目な話なのですが、私は昔から先のことを考えすぎる性格でした。心配性とでも言うのでしょうか。
しかしこの思考を変えるだけでぐんと生きやすくなることに最近気付いた為、ここにまとめてみます。
スポンサーリンク
未来に支配されるな
社会人になってからは特にそうですが、先のことを考えすぎて休みの日を満喫出来ない状態が続いていました。
「週明けはこんな仕事をやらなければならないから今週末は家に引きこもろう」「月曜日は辛いから日曜日は早く家に帰りたい」
以上のような思考が常に頭の中にあって、旅行に行ったりしてもずっと気分が晴れなかったことを覚えています。
先の事を考え、「休日は引きこもった方が幸せになれる」と私は考えていたわけですが、結局休日までも仕事に支配されているだけなんですよね。
休日に何か出来るわけでも無いのに仕事のことを考え疲弊する。本当に無駄なことです。
「週明けまでに提出しなければならない書類がある」「週明けにプレゼンがあるから準備が必要」といった思考停止してしまうことにリスクがあるわけではなく、単に嫌な仕事に備えたいのであればその考えは捨てていきましょう。
考えるべきは「休日という自由でリフレッシュ出来る時間をどれだけ有効に使うか」ということです。
今したいことに素直になろう
心配を取り払った後、自分の中に残った気持ちは何でしょうか。
「趣味を真剣に楽しみたい」「知らない分野の勉強をして、自分の可能性を広げたい」「仕事をやめて、新しい職種に挑戦したい」
思考が晴れることで、様々な考えが浮かんでくるのではないでしょうか。
私は現に、「もっとプログラミングを勉強して詳しくなりたい」「動画編集の知識を身に着けてみたい」「綺麗なイラストを書けるようになりたい」といったことを考えるようになりました。
仕事のことしか考えていなかった時には全く気付かなかった正直な気持ちなのだと思います。
先の事を考えすぎるのは、前述のように自分の欲求に盲目になってしまい大量の時間を無駄に過ごしてしまうことに繋がります。
スポンサーリンク
まとめ
今を未来のために浪費するのは止めた方が良いというお話でした。
社会人はとにかく忙しいですが、そんな中でも熱中できるものは見つかるはずです。
今を精一杯楽しみましょう。どうせ来るのが未来なのですから。